こんにちは。
今日は、エネルギーワーカーのとある1日を書いていきたいと思います。
ただ今、おうち時間という事でなんだかんだてんやわんやな1日ですが、とても充実した毎日を過ごしています。
スピリチュアルとはあまり関係ないので、気になる方だけ見てみてくださいね。
エネルギーワーカーの昼下がりのルーティン。おうち時間を楽しく過ごそう。
おうち時間というものが今は広がり、私自分もおうち時間を満喫しております。
そんな、とある1日のおうち時間を書いていきたいと思います。
エネルギーワーカーはこんなことをしているんだなーとお手本にならないかもしれませんが、今日の記事はラフに書いていきたいと思います。
まずはコチラが1日のスケジュールです。
6:45~ 朝ごはんの支度
7:30~ 腹筋と腰痛ストレッチ・朝のワーク・リーディング訓練
9:30~ 子供達の学校からの宿題をみる×2人分
12:30~ お昼ごはん作り
14:00~ 片付け・休憩・食後にお客様からのメッセージ返信
14:30~ ブログ作成・リーディング訓練・天然石アクセサリー作成・サロンのお掃除などなど。
17:30~ 夜ごはん&旦那さんのお弁当を作る・食後にお客様へのメッセージ返信
18:30~ 子ども達とお風呂に入る・お客様へのメッセージ返信
19:30~ 夜ご飯・旦那さん夜勤のため見送り
20:30~ 長男の夜食作り・子ども達を寝かしつける
22:00~ ブログ作成
23:30~ 勉強・読書・ストレッチ
24:30~ 就寝
です。
寝る時間はその日によって仕事の入り具合やブログなどの進み具合で変わります。
眠たい時は寝てるし、旦那さんがお休みの日は少し寝坊させてもらってます(笑)
ではでは、このスケジュールを追いながら、写真もつけながら書いていきます^^
朝から午前中のスケジュールの主にしている事は、神殿の宿題を見る事と朝のワーク!
1日の始まりは朝ごはん作りから始まります。
お家時間ができて、夜ご飯を大量に作り明日に残すか作り置きを晩ご飯の支度の時にする癖がつきました。
ですので、
朝ごはんは簡単に。
- 昨日の残り物と納豆・お新香
ありがたやー(^ω^)
この日は子供が意外と早く起きてきたので、ごはんの支度を先に行います。ひと段落したら、朝のワークを始めます。
朝のワークは、起床後すぐに行う時もあり、ここは臨機応変に対応していきます。
こちらは朝のワークの写真。
撮影は旦那さんです。
朝に写真を撮ってくれる人がいなかったので、昼下がりに撮りました(笑) 朝のワークは大体30分以上やっている事が多く、基本的には1時間ぐらいやってるかと思います。
朝のワーク自体は30分以内なのですが、その日の体調や天界からのメッセージなどがあったり、お知らせみたいなものを感じた時は訓練も兼ねて1時間以上やっている時もあります。
朝のワークが終わりましたら、家事をやりつつ子ども達の宿題をみます。
いつもならこの時間からお昼ぐらいまでブログやお客様からのメッセージ返信などのお仕事をしていくのですが、今は子ども達が家にいるので宿題をみる時間になっています。
勉強が嫌いな私にとってはとても大変な作業です(笑)
2人いっぺんには行わず、1人1人行います。
とは言え、
次男はほぼ1人でやれるのでわからない所だけ教え、三男は今年から1年生なのでひらがなを必死に書いています。
多分、1時間ぐらいは書いて、プリントの色ぬりしてなんてしてるとあっという間にお昼ごはんの用意です。
今日のお昼ごはんは
- 焼うどん
- もやしとわかめの酢の物
- 昨日の残りの野菜スープ
- きゅうりと生姜のお新
です。
うちの子ども達はレトルト食品のハンバーグとか麻婆豆腐とか、具材一つ足せば出来上がる系のおかずを食べたがらないので、ごはんは基本的に作ります。
ごはんを食べて、一息している時にお客様からのメールやサイトからきた問い合わせメール、コメントに返信をしていきます。
返信に大体1時間近くかかります。
リーディングなどをしての返信などになると2時間以上かかる時もあるのでお時間いただいちゃってます。
すいません🙇
そして、食べたものを片付けて私はやっとブログ作成に入れます。
ブログ記事に書く内容はいくつかメモしてあるので、リーディングしながらどの記事を書き上げていくかを決めます。
1ブログ作成には半日から長くて3ヶ月かかるものもあり、3ヶ月かかるのは寝かして記事を少しずつ書いていくのでそれぐらいの時間がかかるのですけども、
今はブログに打ち込める時間が減ったので1記事に3日以上はかかります(笑)
ブログを楽しみに待っていてくれる方には申し訳ないのですが、じっくり記事を作り上げる事が楽しくなってきました。
“心を込めて作り上げる”
ってのを改めてこのお家時間で実感しました。
さて、
ブログ記事を書いていて集中力が切れた私は、次に何をするかと言いますと、
天然石アクセサリーです。
アクセサリーにする時にリーディングをしてワイヤーで作るのか糸で作るのかを天界と石達に聞いて作り始めます。
この日は、ワイヤーで作りましたが、すんなりとデザインが決まりました。
そして、気を取り直してブログを書いていきます。
5分経過…
10分経過…
「ダメだ!集中力が切れた!」
となり、サロンをきれいにお掃除を始めます。
あ、ちなみに、私のサロンは自宅の1室にありますので、すぐに移動が出来ちゃうわけです。
今までにこのサロンに来てくださった方は、不思議な体験をここでされています。この1室だけ空気感は全く違うので、世の中が落ち着き始めたら、お茶会などでぜひ遊びに来てくださいませ。
たまに、家族がひょっこりはんしますが…
たまぁーに質問で

Bellさんは顔出ししないんですか?
と言われることがあるのですが、自宅でサロンを開くと決めた時に、ネットでの顔出しは極力しないという子どもたちとの約束の元で成り立ってるので、しないのです(笑)
そうでなくとも、ネット上に顔を出したくないってのもあるんですけど、テレビ電話でのセッションなんかは顔出ししてます^^
話は戻りまして、
サロンのお掃除を始めていると、三男くんが手伝ってくれました。
お掃除が終わり、また椅子に座ってパソコンと睨めっこしますが、、、
書けませんので夜ご飯を作り始めたいと思います。
今日の夜ごはんは
- 昨日の夜から煮ていた参鶏湯〜マロニーちゃんを添えて。
- 白ごはん
- きゅうりと生姜のお新香
- 味付け卵
写真撮り忘れました。。。
そして、ごはんの用意ができた後、子ども達をお風呂に入れます。
この日は、旦那さんが夜勤だったのでごはんよりお風呂が先。
夜の19時頃に旦那さんを起こし、みんなでごはんを食べ、片付けを始めながら旦那さんのお弁当作り。軽く食べれるホットサンドをアルミホイルで包んで、見送り。
それから少ししてまた私はキッチンに立つ。何故なら、長男くんの夜食を作るために。
手作り味噌で焼き味噌にぎりを2つ作ります。
そして、2人の息子を寝かしつけます。
これまた寝ないんだ〜
本読んだり、しりとりしたり。
やっと2人が寝たかと思うと、長男くんが

一緒に筋トレしようぜ!

おい、息子よ…
わしゃブログを書きたいのだ。
と言っても、ダンベル持たされてキツイ筋トレをさせられ30分。

腕…痛いんですけど…
パソコンできるかね…
と思いながら、パソコンを子ども達が寝る横で開いて、パチパチと打つ。
ここから真剣モード。
睡魔と戦い、水とハーブティーを交互に飲みながらパチパチと…
すると無言で寝室に入ってきた長男は、次男が寝てる所にイタズラを仕掛けます。
- コヨリを作って鼻に入れたり、
- 「おい!朝だぞ!」
って起こしたり。
それを横目に私はストレッチ。
仕舞いには恋愛相談が始まり、

かぁさん!一緒にゲームやろうぜ!
とか言い出してうるさいので長男を部屋から追い出し、読書タイム。
ものの10分で寝ました(笑)
寝るときに行う習慣化。夜のワーク。
眠りに入る時、いつもやる事があります。朝のワークならぬ、夜のワーク(笑)
天界に上がり、上の様子を見てきたり、
潜在意識と話しながら眠りに入ることです。
私の潜在意識はあまり喋ってはくれないタイプですが、この時は表情豊かな潜在意識になります^^
するといつの間にか寝てます(笑)
これをするだけでも、自分を見つめる事が出来て冷静に物事の整理ができます。
そんな私のある1日のスケジュールでした。
エネルギーワーカーといえど、こんなふうに生活してます。
現実離れしているわけではなくて、普通に生きてます。
しいて言うなら、
気をつけている事は、出来るだけストレスにならない程度に手作りなもの、無添加なものを食べるように心がけています。
けど、ラーメンとかも好きですよ、私(笑)
お味噌も1年に1回一年分を仕込み、野菜も家の庭で取れるように小さな家庭菜園をしたり、ヨーグルトを作ったりしています。
ストレスにならない具合で生活に取り入れています。
次チャレンジするのは、手作りキムチ!
キムチを作って、キムチチゲを作りたいと。
上手くできたら、お友達に配りたいと思います^^
これから夏野菜の時期。
畑仕事をせねば!
“美味しい食べ物は身体(エネルギー)を作り、美しい言葉と愛が心を作る”
って感じでしょうかね^^
今日はこんな感じでゆる〜く終わりたいと思います。
ぜひ、このお家時間だからこそでできることを見つけてみてくださいね。

●お問い合わせ●
コメント
こんばんは。
素敵ですね。味噌とかヨーグルトも手作りなんて、ステキ✨
私も、なるべく無添加のものを食べるようにしています。
体が反応してしまうから、インスタントラーメンとか食べたいのに、食べられない。。体に合わない何かが入っているのか、食べた後が大変なことに
まあ、人間も自然の一部であるから
なるべく自然に近いものを選ぶようにはしています。エネルギー量も違う気もしますし。
たんぽぽさん
いつもコメントありがとうございます✨
そうなんです、お味噌は手作りで3年目になります。
カップラーメンなど私の知人も合わない人がいます。たんぽぽさんも合わないのですね。
出来る限り、ストレスなく食にも気をつけて行けるととてもいいですよね✨