みなさま、こんにちは。
グラウディング、行っていますか?
私は、それこそ、毎日、約4年もの間、欠かさず行っています。
自分にとってグラウディングをすると、1日の行動への向き合い方の変化の差を感じるので、欠かさず行っていますが、
「これが偉いんだから、やりなさい。」と言いたいわけではありません。
自分にとって、良い習慣だと思うから、取り入れています。
間違っても、しなければいけない。という強制力で行うのではなく、
「やってみよう」、「取り入れてみよう」と感じた方は、ご自身の隙間時間でもいいので、取り入れてみてくださいね^^
という方向けに書いていく記事になります。
ぜひ、ご興味のある方は、今から取り入れてみてください。
グラウディングが上手くできない!集中できない人はこのやり方を試してみてね。
と言われています。そんな、重要なエネルギーの循環を意識的に取り入れて行うのが私も行っているグラウディングです。
そんなグラウディングをセミナーやティータイムミーティングでレクチャーさせていただくのですが、実際、グラウディングを体験されたお客様は、

今までグラウディングが出来ていると思っていたのに、出来てなかったんですね。

グラウディングって、こんなに温かくなるんですね。

インターネットのサイトで見よう見まねで自己流でやっていたのですが、Bellさんに教わるグラウディングの違いの差に驚きました。
と言っていただけるのですが、こう言ってくださるお客様も、いざ、グラウディングを始めようとすると、こんなリアルな声が飛び交いました。
- 普段から意識が散漫になり、集中できない。
- 目をじっと瞑っていられない。など…
というリアルなお客様の声です。
この【集中できない】にフォーカスして、改善、原因を書いていきたいと思います。
集中ができない原因は自分の部屋にある。グラウディングをするためにリラックスができるお部屋ですか?
グラウディングのやり方はこちら➜★
集中できない理由を今思いつく限りで書いていきますと、
- 何かのエネルギーを感じ取っている。
- 切り替えがうまくできない。
- 悩み事がある。など…
理由はたくさんあるんですけども、忘れがちなのは、グラウディングを行うお部屋の状態は、リラックスできる状態であるか?というのも大事なことです。
背の高い家具が囲むように置かれている、部屋が散らかっている・物が散乱しているお部屋は、圧を感じやすいため、リラックスがなかなか出来ずに集中ができないことも。
もし、上の原因に当てはめるなら、“ 何かのエネルギー(圧)を感じ取っている ” という部分に入るのかなーと思います。
とはいえ、悩み事がある、切り替えがうまく行えないというのは、みなさんが抱えている問題であり、
それでも、グラウディングが行えている人がいるということは、上の原因が本質ではなく、上澄みにすぎないので、更に奥深く深掘りしていきましょう^^
グラウディングをうまく自分へ取り入れ方・やり方。自分のタイプを見つけてみよう。
みなさまは、ご自身のリラックス・集中できるタイプってご存じですか?
簡単にですが、思いつく範囲でタイプを書かせていただくと
- 知らない場所(人がいると)にいくと集中できない。
- 意識が散漫になってしまう。
- 魂が抜けている・遊びに出かけちゃう。
- 敏感な体質(光や音に反応してしまう)
この4つのタイプ。
タイプ別に少し、対処方法や傾向などを書いていきたいと思います。
あなたの集中できないタイプはどのタイプ?スピリチュアル的な見方のタイプ別案内。
知らない場所に来るとできないタイプ
誰も聞いてないと思いますが、Bellもこのタイプです(笑)
ご自身のテリトリーでない場所では、色々な所をひっくるめ、リラックスできていない状態。つまり、緊張状態であるということになります。
無意識にあちらこちらに意識を飛ばし、危険な状況でないか。と気を配っている状態です。
常に緊張状態であるが為に、意識を集中することが出来ないので、自分の部屋や家では、案外うまく集中ができるのがこのタイプですね^^
意識が散漫(色々と飛んでしまう)になるタイプ
このタイプの方は、不思議な出来事を体験したり、夢の中で色々な経験する方にも多いタイプです。
すると、たまぁーーに「自分はすごいんだぜ!」と、宣伝文句をネット上で自慢する方がいますが、何度も言います。
自慢するようなことではありません。
まず、自分の意思で他次元に飛ぶ・繋がる事が出来ていない時点で、恐いことなんだと自覚するべきだからです。
話が脱線しました。
そういった自慢をする人だけではありませんが、もちろん、悩んでいる人もいますね。
悩んでいる方へ向けて書いていますが、このタイプは、原因を見つけるまでは時間がかかります。
- 潜在意識が勝手に飛んでいないか。
- もともと素質的に飛んだり、視えるタイプなのか。
- 潜在意識の傷が関係している。
- 低い次元も受け入れてあげたい(潜在意識)と思っている優しい人。
というのが、パッと思いつく可能性です。
ですので、ご自身で出来る対処方としては、潜在意識レベルで拒否をすることが統一して対処方法だと今の時点では見ています。
何か進展があれば、またブログでご紹介させていただきますね^^
魂が抜けている・遊びに出かけちゃうタイプ
上の、意識が散漫になるタイプと類似しますが、ちょっと意味合いが変わってくるのがこのタイプ。
魂が抜けたり、遊びに出かけちゃうタイプの人。
魂が抜けやすい人は、魂がいる場所が広すぎてしまう為に、起こりうる事です。
「意識が飛んでしまうなぁ。」
「集中できないなぁ。」
と感じているのは、魂が体の中から、ぽっと出てしまっているからかもしれません。
魂を体の真ん中に持ってくるセンタリングをすれは、改善する人も多いです^^
敏感な体質(光や音に反応してしまう)
こちらは下の文章中で書いています。
グラウディングは、ご自身のエネルギーに意識を向けます。
意外と、1,2回試して、集中できないからできないと判断する方やその過程で、やる気力が湧いていないのだと判断が多いのですが、それでは、もったいないです。
“ 集中できない=やる気力が湧いてこない。 ”
と繋げてしまっていることも多く、そうなる理由を環境的にやれない。場所がないからやれない。と更に繋げてしまうことも多いのです。
そして、私達は、【やる気】というものは自然と湧いてくるものだ!と無意識に思い込んで場合もあります。
どちらにせよ、私達は、できない・やらないことに理由を見つけては繋げてしまっているので、とりあえずやってみる。
すると、次第にやる気とか集中力が湧いて来ることが多いのでおすすめですよ^^
周りや場所のせいではなく、自分で、どう集中できる環境を作っていくのかも、とても大事なことなんです。
もともと光や音に敏感な人はどう集中していけば良いのか。Bellの実践も交えて。
それでも、どんなに気をつけて環境を作っていても、音に敏感な人は、周りの音で意識が移ってしまったり、光に敏感な人は、窓からの光で意識が移ってしまったりもするでしょう。
そんな方向けに一つ提案としては、イヤホンや耳栓をし、自分の呼吸の音に耳を向ける。
光であれば、アイマスクやタオルで目元を隠してやってみる。
ちなみに、私はどちらも試しました^^
私の家の周りは、子どもが多いので、土日はイヤホンをして、グラウディングする事もあります。
光で集中できないことは私は、あまりないので、目につけると温かくなるアイマスクは、目が疲れている時につけつつ、グラウディングをしたりもしてます^^
効果は、言うまでもなく、リラックス効果や集中はしやすくなりますので、スムーズに行えます。
一度、試してみる価値はあるかと思います^^
さらなるグラウディングの集中力アップへの訓練。ワンランクアップを目指そう!
普段のグラウディングのパワーアップをされたい方、または、どんな所でもグラウディングや集中ができるようにしたいなぁと思っている方へのおすすめは、
音がある中でわざとグラウディングをする。です。
グラウディングをするお部屋でわざとテレビの音や生活音を聞きながら行うのです。
雑音の中で、自身の息に耳を傾ける。そして、エネルギーの循環を意識する。
すると、初めは、集中できないでしょうが、日を重ねるうちに、集中が板についてきます。
そして、ある程度、生活音がうるさい中でグラウディングを重ねたら、無音の中でやってみてください。
その時、違いがはっきりと出て、ご自身の成長を感じられると思います^^
ぜひやってみてくださいませ
みなさまの1日が素敵な1日になりますように°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
゜・**。・゜+.*+.。゜*゜・**。・゜
゜・**。・゜+.*+.。゜*゜・**。・
ーお問い合わせー
コメント