人の話を聞くことの難しさをブログでアップしましたが、人の話は頭に入ってこないものですよね。
入ってこない、難しいと感じるには理由があります。
今日はそんなところも触れていきたいと思います。

人の話は頭に入りません。でも、それ、本当に未来を良くしたい?
人の話を聞くのは難しいです。
それは、自分の思った事を否定されたり、行動をダメ出しされたりする意見を受け止めれないからです。
また、自分の思うようにやりたい!と言う気持ちが強いからだったりします。
例えば、うちの息子は受験生ですが、

勉強したら?
と言う問いには

いや、大丈夫!
と返答してくるんですよね。
- 勉強したくない。
- 自分のしたい事をしたい。
- めんどくさい。
とかの本人の理由があるんだと言うのがわかります。
私も勉強苦手でしたから、気持ちはわかるんですよ。
けど、流石に息子のテストの結果には危機を感じています(笑)


その考え方は自分の考えに固執している可能性が大かもしれません。
他にいい方法があるかもしれないのに、自分の考えに固執してしまっていてはヒントを受け取れません。
それは本当にもったいない事だと私は感じます。
例えば、

グラウディングを毎日した方がいいですよ。
と私がお客様に伝えたとします。
すると、大体のお客様は

毎日やります!

いつやったらいいですか?
と言っていただけるのですが、数日後には取り入れていない人がチラホラいたりします。
もちろん、全てのお客様ではありません。
- 面倒だなー
- 時間がないなー
けれど、この何分かに時間をかけてあげれないのなら、本当に自分の状態を良くしたいと思っていないのかな?自分を良くしたいという思いは薄いのだと感じてしまいます。
グラウディングだって強制ではありませんし、やるやらないは、ご本人次第です。
けれど、自分を大切にしてあげるのは自分だけです。
良い未来を歩みたい。そう思う人の行動は違います
良くなりたい、良い未来を歩みたい!
そう思う人は、行動が違います。
すぐに行動を移したり、すぐにできずとも、その目標に向けてコツコツ頑張っていたり、
例えば、高血圧でビールや塩分を控えてくださいとお医者様に言われても、

ちょっとぐらいならいいだろう。

明日からにしよう。
と言い訳をつけてしまう人は、おそらく、変わってはいく事は厳しいでしょう。
厳しく聞こえるかもしれませんが、
それぐらい日々の習慣、癖、思考は簡単には変わらないからです。
その習慣を変えていかないといつになっても変わらないんですよね。
人は自分に都合がいいことだけが耳に入る傾向
息子なんかを見ていても思うのですが、自分に都合がいいことだけ印象に残っているんですよね。
- 何か買ってあげるとか
- どこか連れて行くとか
日々の生活の中でたくさん、ほかのことに関して声をかけているのに、その事は忘れているという(笑)
だから、人は自分に都合のいいことだけ印象に残り、その事しか聞かない。
というか聞けないのだと思います。
ですから、息子とは同じ事で堂々巡りの言い争いを日々していますね(笑)
都合がいいことのみでは、ヒントは受け取れません。
耳が痛くなる事も、お説教も全てをまじめに受け取れとは言いませんが、その言葉は自分にとって必要な言葉の可能性があります。
私も良く先生や父親に怒られましたけど、その時は
はいはい( ^∀^)
と受け流していたなぁーと(笑)
懐かしい記憶(笑)
けれど、今思い返すと、沢山のヒントが隠されていたなぁーなんて思うんですよ。
私の性格の事に関してとか、客観的な見方とか…今になっては感謝ですね(笑)
お説教などを受け入れられない気持ちもあるのは私もわかります。
"本当にあなたは私を知っていて言ってるのですか?"
と問いたくなるようなこともあると思うんですよ。
けれど、一旦冷静に受け取ってみると、
- こうみえていたんだなぁー
- こういう考え方なのかー
- こういう傾向があるんだなー…
なんていうのがみえたりします。
すると次第に、同じようなフレーズやら同じような出来事なんかが人を通して、テレビを通してなんかで重なる事があるかもしれませんよ^^?
これは本当に不思議なんですけども、その時必要な言葉や行動が何かから伝わって来るものなんですよ。
まとめ
今日は人の話は耳に残らないということを少しお話ししてみました。
これはね、私もわかります(笑)
けれど、何度も言っていますが、それではもったいないんですよね。
ヒントはないかを考えてみる。
と少し見直してみるといいかもしれません。
また、これを書いていて思うのですが、私が言う全てを受け入れろとは思いません。むしろ、それはこわいことですから。
私の元へ来てくださるお客様は少しでも未来を良くしたいと思っていらっしゃる方だと思っています。
"私は、本気で変わっていきたい!"
そう思って歩みだしたい方のサポートをしたいと思っています。
お客様ありきのサポートです。
そう、お客様が本気で変わろうとしている上でしか私はどうにも動けません。
言葉では簡単なんです。
いくらでも言えてしまうんですね。
"変わりたい!未来を良くしたい!"
本気で良くしたいと思って問い合わせをくれる方との違いは行動しようとしているかしていないか。
私が埼玉で活動してますが、わざわざ地方から交通費をかけて来てくれる事の意味、セミナーの料金の値段の意味、セミナーを受ける意味、エネルギーを測っていくことの意味…
その他にもこういう事を頑張っています、こういう風になりたいと思っているので、こうしていこうと思います。
という行動が見られる方々。
行動は思うこと以上に、言葉以上に難しいです。
よく、
【 労力の無駄 】
といったものですが、
労力をかけても良くなりたいと思っているのか?という事。
変えたいと思っているだけでは変わりません。
それにはまず、人やテレビ、環境の中にヒントが隠れていないかを見つけてみてください。
きっと、自分の為になる、いいヒントを見つけられるはずです^^
●お問い合わせ●
コメント