人にこれはとても良いものよ。と言われて手にしようとする人って100人いる中で何人いるでしょうか?それが未来の自分にとって必要なものであっても同じ選択をするのでしょうか?
後悔先に立たず
今、目の前の人にすごく重要な事を言われていたとして、その事を気にもとめず、スルーした後に、必要だったと気づいた時、後悔をする人が大半です。

あーしておけば良かった。

こーしておいたら…
などといっては後悔をします。
また、ひどい人は、言ってくれた相手の揚げ足を取って、責任転換しちゃいますよね。
“お前のせいだ!”と言って。
話を聞かない事はそれって本当にもったいないと私は感じてしまいます。だって、一度考えるチャンスをくれているんですから。一度、気にとめるのもありではないでしょうか?^ ^
聞く耳を持たなければいつまでたっても入ってこない
人の話を聞くことは実は難しいと言われています。まれにお客様でもいらっしゃるのですが、
- 自分の考えか方が全てだ。
- 自分は周りとは違うの。
- あなた達とは違うんだから。
などという考え方を持っている人がいたりします。もったいないなーと感じてしまいます。
そういう傾向がある方は、基本的に自分の考えに固執していたり、客観的に見ているつもりでも客観的に見ていなかったり。自分のマイナスの部分に目を向けれてない事が多かったりします。
自分の中の物差しで物事を見てしまっていると、気づかない事が多かったりします。
人の意見に耳を傾ける事というのは、スピリチュアルでは大変重要だと思います。心がフラットでなければ、エネルギーを測る際に影響していきますし、天界と繋がると自分の中にできた物差しの小ささに気付かされます。
スピリチュアルに携わる人だけでなく、私たちにありがちな事
スピリチュアルに携わる人のみならず、自分の作り上げた型にはまり、身動きが取れなくなってしまう事や自分が決めたことだからと頑なになっていたり…それで苦しくなっている人をよくみかけますし、自分もその一人でしたからとても共感できる部分があります。
そこで気づいたのは、人の話を聞いたからといって自分の中の芯を変える必要なんてないんです。自分がいいと思ったら考え方、芯としているものを変えていけばいいのですから。
そういう考え方もあるんだと自分の中の資料として持っていよう。そんな感覚でいいのだと思います。
チャンスは目の前に沢山あるのに気づかない事が問題
- 私にチャンスはこない
- 自分は運が悪い
という人は大概、周りを見ていない、人の話なんて聞いていない人が多い傾向にあります。
いくらサポーターがこぅしてね。といってもそれに気づけなければ意味がないんですね。気づく事を自分がしなければ、本当は何も変わらなかったりします。
気づかなければ変わらないという事も、自分で気づかなければ直す事はできないんですよね。

人の声を聞かないのではなく聞こえない
人の話しを聞かないのではなく、聞こえない人も中にはいます。
その場合は、一生懸命何かに取り組んでいる人にみえることです。
目の前のものしか見えなくなっちゃうんですよね。いつの間にか聞こえなくなっていき、目の前のものばかり追い求めてしまうといいますか。私にも経験があります。
完璧な人間はいません。
お医者さんが病気なく過ごせないように、
スポーツ選手が毎回優秀な成績をおさめられないように。
だからこそ、練習をし、自分にできた癖なんかを客観的にみるためにコーチがいたり、風邪を引きそうだな。と感じたら早めに薬を飲んだり、予防を早めに行うのがキープするコツだったりします。
が、そのキープする為の声を聞き入れなければキープはできません。
人の声を聞くのはそう言う意味でも必要になります。
柔軟な考え方を持ち、そこから考えていき、行動していく事が大切なんだとおもいます。日頃から心がけていきたいものですね。
゜・**。・゜+.*+.。゜*゜・**。・゜
゜・**。・゜+.*+.。゜*゜・**。・
ーお問い合わせー
コメント