私達には、表層意識と潜在意識が存在し、表層意識は現実を生きていく体を持ち、潜在意識は無意識なものを指しています。
生きていく上、命を守るために必要なものがたくさんありますが、その中でも、【不安】【心配】もそのうちの1つです。
この記事は、
- 不安にいつも襲われてしまう。
- 不安を解決する方法は?
という方向けの記事になります。
未来への不安。
対人関係の不安。
金銭面の不安。
家族の不安…
不安にもたくさんの種類がありますが、不安や心配は、あなた(家族など)の存在を揺るがす恐れがあるからと知らせてくれている1つの通知。ということを覚えておいてください^^
記事の後半に簡単なトレーニングもご紹介しています。
不安と心配と上手く付き合って行くための、ちょっとしたトレーニングをご紹介。
まずは、なんで不安ってあるのかと言うところから書いていきたいと思います。
私たちは、生きていくためにマイナスのことは回避するように初期設定されて生まれてきます。
スマホでいう、電話機能は付いている感じですね^^
自分が生き残る為に、マイナスの事柄は、ポジティブな事よりも影響を受けやすい生き物となっています。
例えば、
- 騙されるな!
- その保証、大丈夫ですか?
という宣伝は、私たちが生まれ持って来た、初期設定の部分、に訴えかけられ、不安な気持ちが沸々と湧き上がってくる仕組みになります。
危険を避ける為に備わった機能です。
さて、

そんな事で煽られないよ。

いやいや、あからさま過ぎる。
と思う人も中にはいるとは思いますが、
誰でもこの初期設定が備わっているので、不安に対して回避する方法や免疫が出来ているかの違いで、不安に強い・弱いと表現されています。
人間に生まれた以上、嫌でも背負うべき初期背設定です(笑)
大袈裟に書いたところで、
少しだけ、私自身の昔話にお付き合いください。
不安や心配をどのように対処しますか。苦しくなりたくない、動きたくない自分の行動と簡単なトレーニングをご紹介。
私も、未来の現実面、未来の自分に不安・心配がいっぱいになった時期がありました。
何か不安な要素があれば、全てペデュラムの答えだけに固執をしていた時期がありました。
リーディングする内容にもよりますが、エネルギーワークで出た答えは、物事を決める為に必要な1つの資料でなければいけないと話しています。
色々な情報の1部であり、行動を決断するために必要な資料を色々と集め、その情報の中で判断するのは自分でなければいけない。
のに、色々な事柄をすっ飛ばして、ペンデュラムだけで決めている状態です。
いうなら、“ 自分の旦那さんは自分を好きでいてくれている?”みたいな事を聞いているのと一緒です。
大切な相手の気持ちを知りたいなら、まずは面と向かって話し、理解し合うようにお互いが歩み寄らなければいけないはずなのに、
このシンプルな行動をしたくないからなのか、めんどくさいからなのか、全部、エネルギーワークで判断するような感じですね。
いやー若い!
何年も前の体験です(笑)
なんで、そんなことをしていたのかと言うと、自分自身の判断に自信を持つことが出来なくて、
いえ、自信ではなく、覚悟を持つことができなかったからかもしれません。
自分が出した答えに賛同して欲しくて、こうあってほしいというと願望でペンデュラムを振っていたんですね。
あの頃の私は、本当に弱かった。
今だから笑って言えますけども、当時は必死です(笑)
失敗は恥ずかしいとしか思っていなかったし、こうでなきゃいけないって思っていたんです。
それこそ弱いですよね。
弱い自分は受け入れられない、いらないって遠ざけていたんだから。
器が小さいと表すべきか…?とまぁ、実体験からの教訓です(笑)
今では、無理もしなくなったし、失敗しても、今の自分の実力はこんなもんだと思うようにゆとりをもっています(笑)
もし、あのままでいたら、きっと、生きにくさに押しつぶされていたかもしれないです^^(笑)

不安や心配を相手へぶつけるのが当たり前になっている現状。
今では、ネット社会、SNSの普及によって、良い効果もあれば、悪い効果も存在します。
誰かが目立っていれば、誹謗中傷。
ある事もない事も、言っちゃいけないような言葉が向けられていることが当たり前になり、
人の努力や時間を考えずに自分のことばかりを押し付けたり、相手の時間の貴重さに感謝をしないのが当たり前というスタンスの流れ。
いや、今まで隠れていたものがあからさまに表面化しただけなのかもしれません。
悲しいですが、これが今の現状なのですね。
そんな不意な事から、不安や心配が訪れることなんてたくさんありますから、1つ1つに反応していたら体は持ちません。
せめて、このブログでは、みなさんに良い影響・対策・きっかけになることが書いていけたらいいなーなんて思います。
バランスを崩した不安や心配と隣り合わせの崩れた日常にしないために。ストレス発散と不安・心配は紙一重。
不安は、人間の必要なツールの一つだと書いて来ました。
だから、無くそうなんてことは無理なわけです。
- 不安や心配ごとに向き合うか。
これが人の大きな分岐点のように思います。
不安を解消するためにスピリチュアルを活用することが悪いとも思いませんし、運動する、美味しいご飯を食べる、買い物をする。
どれも、素敵な行動だと思います。
ある一定のラインを越えなければ。
運動をし、ストイックになり過ぎて心が壊れてしまったり、
美味しいご飯も、心に穴が空いた場所を覆うかのように食べ、美味しく感じられない、
自分に不必要なものばかり買ってしまう。
ラインを超えた先にあるのは、崩れです。
それがスピリチュアルだったらどうでしょう。
見えない世界だけに生きる。現実面を生きることが苦しくなり、危険なスピリチュアルになりかねません。
不安を解消したいのは、ごく自然な事。
だからこそ、忘れてはいけないのは、バランスが大切である。ということ。
自分にとって必要な情報を見極め、集める行動が必要なんですね。
上に書いている、運動や食事、買い物、スピリチュアルに限りません。
自分の感情、願い、子供への心配などもあげられます。
不安も心配も時には、一方的な思い、重荷になりえることもあるんです。
不安に負けない!自分を客観視するトレーニング。さぁ、早速チャレンジしてみよう!
そこで、ちょっとだけ自分を冷静に見れるトレーニングをご紹介させていただきたいと思います。
いいですか、目を瞑って、自分を第三者から見ているように見てみます。
もし、イメージ出来なければ、幽体離脱をしている感じで…(笑)
- (悩んでいる)今のあなたを見たら、何を感じますか?
- どんな行動をしていますか?
単純にそれだけ。
冷静に見ることができます。
簡単なエネルギーワーク?かもしれませんね^^
エネルギーを測っていると、日々私たちは、悩みを拗らせ過ぎることに気づきます。
拗らせている原因は、私たちの感情や欲望で、表層意識の自分が拗らせているんです。
起こるかわからないような未来に不安になったり、相手に聞けば済むようなことも、行動を起こすことが怖くて、予想や憶測ばかりを頭の中に巡らしていたり。
そういうのを危険予測というのでしょう。
危険予測は大事ですが、予測し過ぎて動けなくなるのも不自由とは思いませんか?
やっぱり、ここでもバランスが大切ですね^^


大丈夫!失敗したっていいじゃない!当たり前のように心配しすぎない。頑張った証、行動した結果。ここからスタート^^
エネルギーを測るときは、必ずYES・NOで判断できる問いかけを行います。
感情や欲望は、ひとまず考えない。
無または、別に切り分けた状態で測る必要があるからです。
よく息子なんかも言うんですよ。
『俺、頑張ったじゃん』って(笑)
頑張るっていう感情やボーダーラインは人によって違いがあるから、相手には伝わりきらないんです。
苦手なことを克服した!という人がいても、何かしらのアンチコメントや言いがかりは付いてきます。
それは、人によって【苦手なこと】・【克服】のボーダーラインに違いがあるからです。
そして、私たちは、このボーダーラインは、相手も当たり前のように自分と同じであろうと考えるものです。
だから、誰かと比べている事がナンセンス。
自分のペースでいい。
頑張る事を止めたわけじゃなければ、休んだって、寝たって構わない。
人によって、成功も違うし、幸せの形も愛の形も違う。
あなたを大切にしてくれる人、
あなたが大切なの。と言ってくれる人と関わっていこう。
あなたのペースで歩いていい。
間違ってないし、
失敗もたくさんして初めて、強くなっていくもの。
失敗しなきゃ、気づけないんだもん。
人間は。
そんなに頭良く出来てないし、失敗をして学ぶもの。
だから、恥じることでも、後ろめる事なんかじゃない。
頑張った証だと思う。
そんな証を大切に思ってくれる人が隣に近くにいてくれたらいいんじゃないでしょうか?^^
それでは、素敵な一日をお過ごしください°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
゜・**。・゜+.*+.。゜*゜・**。・゜
゜・**。・゜+.*+.。゜*゜・**。・
ーお問い合わせー
コメント