意識というものは中々変えていく事ができないかもしれませんが、
意識、行動、結果と3つ並べて一番直しやすい物は、意識ですね。
この意識を変えていけば、行動もエネルギーも変わっていきます。
今日はそんなお話をしてみたいと思います(=゚ω゚)ノ
意識を変えると行動もエネルギーも変わるのはなんで?
意識を変えるというと、結構簡単に思うんですよね。
- 明日から頑張ろう!
- 今から禁煙!
とかもそうだと思います。
意識を変えるのは簡単だけれども、意識というのは簡単に変えれる反面、すぐ元に戻るのが欠点です。
そして、誘惑に負けてしまう。ということ。
意識を変えるのはエネルギーが変わっていきます
意識をキープ(変える)していると実はエネルギーが変化していきます。
禁煙をしようと思う人は、まず、タバコというものを持たなくなると思うんです。
目の前にあれば吸いたくなるから。
目の届かないところへ持って行ったり、また、喫煙道具を捨てる人もいます。
その意識は行動に移したということになりますが、その行動を毎日続けていくと、
次第にエネルギーまでもが変わっていきます。
体に流れるエネルギーも、そして、意識的にも“タバコを吸いたい”ということを考えなくなっていきます。
ようはですね、その欲に振り回されなくてよくなるということなんですね^^
- 洋服やバッグが欲しい!
- お金を使うのがストレス発散!
そういうのも、意識から変え、それを毎日続けるといつのまにかそう思わなくなっていくんです(*^-^*)
ですが、ここで出てくるのが癖。
この癖、しっかり対処していかないと、すぐに戻ってしまいます。
意識を変えるというのは癖も見直すこと
これに連動してくるのが、癖です。
いくら意識を変え、行動をしていてもこの癖を見つけ出さないともとの状態に戻ってしまうという、とても厄介なのが癖だったりすんですね。
人間の癖や習慣は簡単に直らないものです。
ですから、しっかりとその癖を見つけ出し、対処をしていかないと何度も何度も同じことを繰り返していきます。
上の例ですと、せっかく止めれていたのに、また何かのきっかけでタバコを吸っちゃうということがあるんです。
例えば友人が喫煙者。
けれど、自分は禁煙中。だったとします。
すると、友人がたばこを進めてくる事がありますよね。
『一本ぐらいどう?』とか、"タバコを無言で渡される"とか。
すると、禁煙中の自分は
『あー…一本ぐらいなら…(;・∀・)』
というシチュエーション。喫煙者の方なら一度は体験したことがあるのではないでしょうか?
けれど、これって自分の心の弱さ。
楽なほうに流れてしまう、
言い方が良くないですが、逃げてしまうと言う事です。
それが癖。
ただ、この癖がどのような時に出てきて、誘惑などに乗っていってしまうのか。を把握していく事が重要であります(=゚ω゚)ノ
また、部屋にタバコが置いてあったら吸うか?
自分が吸ってない銘柄のタバコなら吸わないのか?とか…
と色々なシーンがあるように、どの部分が自分にとって弱いのか。
- どうしたら、振り回されないようになるか?
- どうしたら、誘惑を聞かないようにできるか?
と自分の癖を把握して、対処してくことを考えていくことで、だんだんと自分を見ていく事ができます^^
癖を見直したら、誘惑されにくくなる
癖を見直してみると、自分の弱点を知ることができます。
『自分はこういうことに弱いんだなー』
っということを認めてあげると、結果がより早く出せるかもしれません。
この自分をの弱点を知る時に、

私はちゃんと自分という人間に向き合えている!!
だからこうしているんじゃない!

向き合えてるに決まっているじゃない。
私は私だもの。
と思う方、言う方もいますけれども、ほぼ、できている人は少ないです。
人は自分の弱い部分の奥の奥を見ることをしないんですね。
なぜなら、
自分はできているから、自分は周りと違うから…そう思いたい傾向があるからです。
自分という人間を知る。
それをして初めて、"自分をちゃんと知る"と言う事なんですね(*’▽’)
私も自分という人間を理解するのもとても難しく感じるときもあります。けれど、答えはいつもシンプルです(笑)
自分に偽ることなく、自分を見ていく。
それが大切です。
ありえないと思っていたことが当たり前になる環境
多分、喫煙されていた方が禁煙に成功したとしたら、タバコを吸っていた時のことが嘘みたいに感じて行くと思います。
禁煙に限らずですが、ストレス発散でのお金遣い、ダイエットなんかもそうだと思います。
『タバコやめようなんて思わないね(‘Д’)』
と思っているうちはやめれるという行動に関してありえないと思うんですよね。
けど、禁煙成功してみると
タバコをやめれなかった事、このタバコというものに感情などを振り回されていた事がありえなく感じる瞬間というのがあります。
ハッ( ゚Д゚)!!
と気づいたように、我に返ったように、
『タバコを吸っていたなんて…何故、早くやめれなかったんだろ…( ゚Д゚)?』
という状態になるという事。
考えられなかった、想像もつかなかった事が当たり前になる環境になるんですよね。
自分の心の弱点を知って、変化していったこと。
実は私もそうです(笑)
お金を使うということが家族にとって悪いことと思っていた頃もありました。人に尽くすことが美学だとも思っていました。
けれど、それはただの逃げでしかなかったことに気付きました。
自分を犠牲にしてまで人を救えば、自分は称賛される、そして、この苦境の中を必死に生きていく事が幸せとさえ思っていたからです。
客観的にこれを皆さんが聞いて、
Finnってアホなの(゚Д゚;)???
苦境が幸せって。。。
と思う方もいると思います(笑)
けれど、
これが私が知らない(表層意識)、心の奥の奥です。
人の心は本当にわからないものです。
自分を不幸にしてまで、称賛などを求めるからです。
自分と言えど、分からないのが心ですね。
それに耐えられなった私の潜在意識は主張してきたので、色々と考えた結果、
まず、自分の心を知ろう。
自分を変えれば、家族を本当の意味で守れるのではないか?
それにはまず、しっかり寝れる環境を作ろう…と思って行ったんです(*´▽`*)
そして、心の弱点や対処法を調べ、行動に移していった結果、

Finnは、天界を知ってから、本当に変わったよ。
お金に変えられないな。

かぁさん、恋愛相談のって!
なんていう、家族の空気感のようなものを作っていくことができているのかもしれません。
私の体験でもありえないと思っていたことが、その逆のありえないになっています(^ω^)
ややこしい(笑)
まとめ
意識を変えていけば、行動も変わり、エネルギーも変わるという事をお話ししてみました。
意識は簡単に向けることができますが、だからこそ注意していかなければいけない面でもあります。
その点を少し目線を変えて、癖を見つけ出すことで、早く結果を出せるのかもしれませんね^^
●お問い合わせ●
コメント