日々暮らしている中で、ご自身の守護霊とかサポーターなどからの声から、チャンスやきっかけを見つけている方も多くいらっしゃいますよね。
先日、うちの主人は昔の主人とは全く別人のような事を言い出したんです。
『日々がチャンスだよね。』と。
みなさまはこのチャンスに気付けていますか?
そして、そのチャンスを見つけていますか?
を記事にしていきます。
この記事はどちらかと言えば、現実面での見方を書いていますので、スピリチュアルな要素は少なめです^^
自分を不幸にしないためにする行動3つ。~現実編~
「日々がチャンスである。」と。
びっくりしました。
何故かと言うと、以前の主人はこんな風に考える人でもなく、目立つことを避け、上司よりも発言せず、言われたことはやる。と言ったイエスマンでした。
ですが、
こんなことを言い出したのです。

日々がチャンスでさ、ゴロゴロとあっちこっちにチャンスが転がってるし、
それに気づいて、
それで拾い上げて、
ものにするかは自分なんだよなーって。
と。
ちなみに主人は私のブログは読んでいません(笑)

そうなんですよ、旦那。
チャンスはあちらこちらに転がってるんだよ。
でも急にどうしたの?
前のあなたなら言わないような事を言うね(笑)

いや、ふと思ってさ。
これも、家に天界のエネルギーを降ろしてくれているからこそだと思うんだけどね。ありがたいよ。

・・・・(こんなことを言い出して)何かあった?(;’∀’)

いや、ふとね。
人の振り見て我が振り直せじゃないけど、悟ったんだよ(笑)
チャンスが目の前にあるのに、カタチにする前にやめちゃう人が多いんだなーって。

ほうほう。

「○○したい。」
って仕事でも伝えてくる人もいるんだけど、その先の行動を人の判断にゆだねちゃう人が多くて、それじゃあ、もったいないなーって思ったんだよね。

どうしたいか、自分の気持ちを言うのは大切だよ?

うん、そりゃ大切だよね。
「~したい。」って希望を言ってくれたのなら、その先の行動を自分で見つけられたら更に自分のチャンスに繋がっていくのになーって。
私のブログを読んでいるわけでもない主人がこの行動への流れを理解しているという事に。
実際に自分自身で肌で感じ、体験を経て理解をしているようです。
行動の流れと自分を不幸にしてしまう人の大きな違い。チャンスをカタチにする。
行動の流れは、
「○○したい。」
と思ってからがスタートで、
つぎのステップは、「○○したい。」に向けての行動を【どうやってしていくのか?】とプランが見つけ出すことができているかという事になります。
例えば、東京スカ〇ツリーに行くとなれば、どの路線を使って目的地に着くのか。行く日付は?と考える事に似ていますね^^

チャンスはみな平等にあって、
だけど、人それぞれ、チャンスに向けての行動とか環境とかによってチャンスの回数は変わると思うんだよね。
チャンスがいっぱいあるにも関わらず、
それをカタチにできない人もいれば、
ただ1回にチャンスをカタチにできる人もいるじゃん。
何がちがうか?
って突っ込まれるとわからないけど、
結局は気持ちが付いてきて(自分の気持ちを見つけて)、行動にどうやって起こしていくかだと思う。

ほーーー

いくらだってチャンスが巡ってきた人はいるんだよ。
日々の中にチャンスやきっかけってたくさん転がっているのに、気付く事をしなかったり、
めんどうだからって知らんぷりしたりする人もいてさ。
(←仕事を当てはめているようです(笑))
だけど、せっかくのチャンスを自分の私利私欲で逃している人を実際に見てるからさ。

実際に感じている現場の声ですね。

自己中的な考えの【自分のためにって考えて行動する】のと、
周りの人が自分にどれだけ貴重な時間を使ってくれたかって感謝を感じているのとでは行動に差が出てくるじゃん。
それによって、チャンス自体がすごく高い壁で掴みとれないようなものだったとしても、
自分の気持ち1つで手が届くチャンスになるかもしれないと思うんだよね。

当然と思って向き合うのか。それとも、有難いと思って感謝をして向き合うのか。では流れが変わるという事だよね?

流れなのかは、俺はわからないけど、
実際にそう感じてるからさ。
チャンスをカタチにする人としない人の差はここにあるよね。
行動に起こすとなると、とても労力がいるし、心には傷が増えていくし、時には自分には負担が大きくなる場合もあります。
人の作り的にも、潜在意識の中にも【今の現状を保つ(潜在意識の癖)】という機能があるため、新しいことにチャレンジするには足がなかなか踏み出しずらくなっています。
「だから仕方ないかー。」
と行動を止めるよりかは、
やらなかったこととか、初めてやる事を始めていくのはワクワクでもあり、未知の世界でもあるので、嫌な事ばっかりに目が行くのはもったいないです^^
ハードルが低いものからチャレンジしてみるのをおススメします。
例えば―…いつものごはんに1品プラスして副菜を付けてみるとか。
これなら取り入れやすく、
ちょっとだけめんどくささがあるので良い感じです(笑)
自分を不幸にしないためにやりたい3つの事。まとめ。
ここでの3つの事は、
- はじめから可能性を決めつけない。
- 感謝を忘れない。
- 100点満点じゃない自分を受け入れてあげる。
という事です。
チャンスのカタチは誰も教えてくれませんよね。
世間でいう、成功とか失敗と評価されたとしても、その評価さえ、人が作り上げたもので、幸せのゴールって人によって違うので、自分が想像する成功とか失敗の差が大きく開くのは当たり前。
好きな色とか、好きな場所があるように人が感じる幸せは、その人の数だけ存在します。
皆が皆、お金を持つ事が幸せと思っていないし、人気がある事とかにぎやかな場所がいいとは思わないように。
- 自分のとっての幸せは何か?
- 何が重要なのか?
と自分の心に問いかけた時、心を満たしてくれるものが幸せの1つではないでしょうか^^?
チャンスを掴みにいっていますか?自分を不幸にしないために素敵なチャンスをカタチにしていけますように。
今日は少し、スピリチュアルとはかけ離れてしまいましたが、とても重要な事が書けたのではないかと思います。
みなさまは、このチャンスを見つけ出す事が出来ていますか?
ぜひ、素敵なチャンスを見つけ、掴めますように^^
コメント