私がこのようなスピリチュアルなお仕事をしていると、たまぁに宗教の話になったりするのですが、私のセミナーなどは一切宗教とは関係ありません。
もし、宗教的になって来たら、その時点でこの仕事を止めようと決めているからです。
について記事を書いていきたいと思います。
『自分は違う!』と思いながらもその場にいたら一緒。手放す勇気が成長に。
人というのは、
強い生き物でもなく、芯があるようで、その芯が鉄のように硬い時もあれば、
紐のように柔らかくなる事が時にある生き物。
それは仕方ない事で、
人間はカンペキにはなれないからです。
感情や愛、考えがあるかぎり、オールパーフェクトにはなれないし、
人間の型が完全にはしてくれません。
ブッタが言うように、
動じない心を作って、同情や世の中からの評価などと言う声に反応しないようにしている。だけで、なくす事なんて出来ません。
私も日々、この部分は気をつけるようにしています。
自分は違う。と思う人は今、その場にはいないもの。潜在意識の奥に隠れる闇の部分。

自分はコイツらとは違うんだ!
と言って、そのグループにいる人いるじゃないですか。
ドラ〇もんのS夫くんみたいなタイプ。
G氏(ジャ〇アン)の悪い所を知ってて、悪口をさんざん言って、ボコボコにされても一緒にいる。
なんでだろう?って1度は思う瞬間ってあると思うんですよ。
それを奥深く考えると、とっても面白い事がわかってきますし、人間の黒ーーーい部分が見え隠れしている事が分かります。
潜在意識の中の奥にある、誰もが持つ闇の部分なんです。
実は。
自分は人とは違うとその場にいる理由はなんですか?
一見、G氏は人情があって熱い男!
って思うのですが、
そこが本当の理由ではないと私は見ています(笑)
何故なら、
G氏の下にいれば、周りに恐れられて自分は優越感を味わえて、
尚且つ、G氏の名前でまるで自分が強いように人に振る舞う事が出来るから。
そして、何かあった時、G氏の良いところである、
“人情があって、熱い男!”と言う所を出してきて、いざとなったら守ってもらえる!
っていう考えではないかと思っています。
S夫君に今日のテーマである、
“G氏と一緒にいるということは、少なからず似たり寄ったりな所があるって事だよね?”
と聞いてみれば、S夫君はきっと認めないはずです。
そりゃそうですよ、自分は
『この人とは違うんだ!』
って思っているからです。
その場にいる事がすでに証明。流れる所には流れる。
- 自分がその人とは違う
- このグループの人とは違う。
って言って、そのままの場所で動いていかない時点で、すでに同じ人になってるという事。
つまり、同じ人間だよ!て自分で目に見えるように認めちゃっているんですね〜
願うのはいつも、前を歩いていきたい自分の姿しか見ていない。
先ほどのS夫くんと同様、
なんでそのグループにいるのか?
というと、グループや一緒にいるタイプの人によって変わってくるんですけども、
S夫くんの場合は、
- 優越感を味わいたいから。
- 守って欲しいから。
- 偉そうにしたいから。
だから、そのグループにとどまっている理由。
では、このブログはスピリチュアルのブログなので、それに似たもので括ってしまうなら、
例えば、スピリチュアルのグループの人達の中で出る杭のような存在が出てきたとします。
その出る杭はいずれか自分たちにとって都合の悪いものになるかもしれない。
そう感じて、出る杭とされる人を吊し上げて、何人かは正論のように責め立て、
その光景を見ている人は、正解とか不正解はどちらでも良くて、自分にその危害が飛び火しないようにしか考えていない。
裏では、吊るしあげられている人にいい顔をして優しい言葉をかけるけど、いざみんなの前に出ればコロって態度を変える。
そして、その出る杭の人は、ずーーーーっとそのグループの中では、飽きるまで吊るしあげられる。
現実にある話です。
誰もが一度は頭にハテナが浮かんだとしても、抜けない。
だって、そのグループから抜けない理由は、
- そこに居続ければ、神様に何かご利益を貰えるかもしれない。
- いずれグループの中の幹部になり、優越感を味わいたい。
- 自分は吊るしあげられる存在ではない、普通に足並み揃えていけるから。
- ひとりを犠牲にする事で、自分が吊し上げられなくて済む。自分はそのグループから出なくて済む。
などなど。
ね、もぅ、なんだかわからん。
って状況なんですよ。
もはや、スピリチュアルの現場までこんな風になってるのかという。。。
なので、そうならないように気を付けていかなければいけないのが主催者やスピリチュアルを教える人。
私も、ここは気を付けていかいといけないとと感じています。

手放そう。それが一番の成長。
↑のようなグループに疑問を持ちながらいたり、依存する必要って正直いりますか?
“もう少し、あと少しいれば変わるかもしれない。”
って思っていていても、大きく変動することはないです。
だって、同じような波動の持ち主や次元に繋がっているのですから、大きく変わる事は基本ないです。
人間的な性格みたいので見ていったら、同じような人が集まります。
人をお金で判断する人は似たり寄ったりで同じような人が集まり、生活基準で人格を判断する人は同じような人が集まる。
類は友を呼ぶ。
悪い事に関してもそうだし、良い事にしてもそう。自然な事です。

正すことよりも、抜けだして、手放してチャンスを掴もう
大きくそのグループを正したい。と人を変えるよりも自分がそのグループから抜けたほうが早いし、その抜けるタイミングがチャンスの分岐点かもしれません。
その場にいること、耐える事が成長と思うかもしれませんが、それは、自分を守りたいという成長しない守りだったりします。
自分はそのような人とは違うというなら、今そのグループにはいないもの。
小さなグループにとどまる理由はなんでしょう?
人とは違うと言ってそこにいる意味はなんでしょう?
その答えは自分の中にすでにあるはずです。
“人と違う、みんなと違う、この人達とは違う”
そう思うなら、
そう言うなら、
あなたは既にそこの場にはいません。
手放して初めて、違う世界に気づくもの。
自分は、こんなにも小さな世界にいたんだという事にきっと気付くはずです。
誰がそのグループが全てと決めたんでしょう?
誰がそうしなければいけないと決めたのでしょう?
全て、あなたが選んで、あなたが決めた事です。
今日、どんな服を着るとか、どんなランチを食べるとか、何時に寝るとか、職場とか、土日の予定とか。
友好関係、仕事のグループ、波動、繋がる先を決めているのですから^^
まとめ→とどまる事、我慢する事だけが成長ではなく、手放す勇気が必要。
新しい事をするのは、怖いですよね。
新しい場所やグループが自分に合ったものではないかもしれません。
だから、怖いし、挑戦する事ってなかなかできません。
仕事や住まい、学校や友人関係、サークル関係などなど、言い出したらキリがないですが、今いる場所やグループが自分に合わないと感じているなら、思い切って手放していく事が必要だと思います。
なんだかんだで行動が起こせないのは、未来の居場所やグループが今のところよりも最悪かもしれないという、未来の自分が信じられない所から始まります。
今のままでいいやーってなる。
まずは、自分を信じる行動からしていこう。


天界に繋がり、
エネルギーを測ります。
エネルギーワーカーにもなれるセミナー
前世を知る事で
自分を少しだけ知ることができる。
~お問い合わせ~
コメント
>大きくそのグループを正したい。と人を変えるよりも自分がそのグループから抜けたほうが早いし、その抜けるタイミングがチャンスの分岐点かもしれません。
ああぁ……分かる、分かっちゃうなぁ……。
なんだか切ないです……。
今は離れてしまってるけど、心の中ではずっと応援しちゃってる自分もいたりして。
なんだか孤立しちゃったように感じてるのかもしれないです。
Potential Dragger様
はじめまして、コメントありがとうございます✨
そして、ホームページのアドバイス、ありがとうございました。
とても助かりました^^
なかなか、人やグループを変えていくというのは難しいですよね。
そして、誰かを応援されているのですね。
離れた時は寂しく感じるものも共感できます。
応援しつつ、そして、新たな場所で自分も輝いて行けたらお互いにウィンウィンですね✨