私はエネルギーを測る事を主に行っています。
その中で、お仕事とさせていただき、みなさんの未来の地図を一緒に確認したり、エネルギーの測り方などをレクチャーさせて頂いていますが、その中で私がエネルギーを扱う際に気をつけている事があります。
外側からのエネルギー(見えないもののエネルギー)を受けていないか、この件に関して見ていいことかなどなど、
今日はその中でも気にかけていることを書いていきます^^
エネルギーを測る事で気をつけているもの。それは沢山の感化とスピリチュアルを楽しむ事
特に日々、私が気にかけていること。
それは、一緒にいる人(エネルギーを測る人)に感化されない様にしているという事。
「感化」という中にもたくさんの感化存在します。
1つ目に 感情の感化
2つ目に 空気の感化
3つ目は、進化上の感化
この3つです。
この感化を知らずにエネルギーを測ると言えないのではないかと言うぐらい大切なものです。
それがどのような事なのかを少しだけ書かせていただきます。
1つ目 感情の感化。
まず一つ目の感情の感化です。
これは皆さんもお分かりの通り、人の感情が自分も移ることです。
わかりやすい例が、
ニュースなどを見ている時、悲しいニュースが流れてくると、自分まで悲しくなったりしませんか?
また、友達から相談を受けた時、友達が相手から受けた侮辱なんかを聞くと自分までイライラしたりとしたりしませんか?
これが感情の感化です。
これは共感能力の一種でもあるのではないだろうか。
そう感じています。
共感能力が高い人ほどこの感情の感化はされやすいですし、人間的にはポジティブな感情よりもマイナスの感情の方が7~8倍と移りやすい、
そう、つまり、マイナスの感情はポジティブよりも感染しやすいと言うことになります。
ー性別での違いを知る事も大切ー
男性と女性では共感能力の違いがあるというのもご存じでしょうか。
結論から言うと、女性のほうが共感能力は男性よりも長けていると言われています。
性別として判断する事はとても好きではありませんが、器の人間としての生き物は性別で能力の違いに差があると言う事です。
あくまでこの条件に当てはまる人が多いというだけで、必ずしも当てはまるというわけでもありませんが、共感能力の違いについてお話していきたいので、この条件でお話していきます。
さて、この共感能力に関してもう少し突っ込んでいきますが、人間は皆一緒か?と言われれば違うのです。
男性よりも女性の方が共感能力が強いと言われていている理由は、脳の作り自体が違うためとも言われているからです。
男性が商談とかが上手いように、女性は色々な人と話せる人が多いのがその例です。
ですから、男性と女性だとしたら、感情に感化されやすいのは女性と言う事になるのです。
なので、この条件があるという事を知ると言う事がまず、第一歩です。
ー共感能力に関しての対策は?ー
では、その感化をされないためにはどうするか。
と言う点ですが、そのことはセミナーにてお話ししていますが、今からでも出来ることは、自分を客観的に見る癖をつけること。
これが人の感情に感化されていないか?を見る判断材料になります。
ぜひ、皆様も試してみてください^^
2つ目 空気の感化
では、2つ目の空気感の感化。
1つ目、3つ目と少し似ているのですが、あえて2番目に書きます。
ここはあえてペンデュラムを使い、エネルギーを測っていることを想定していきます。
例えば、Aさん、Bさんがある事についてエネルギーを測っているとします。
測り終えたAさんは

これに関してはNOに振れます。
といったとします。
すると、まだ測り終えていないBさんは、無意識にAさんの意見に揃えようと言う意識が向き、Bさんの答えも

NOになります。
となるのです。
人はこの空気感に合わせなければいけない。
という感覚になり、自然と合わせる選択をしてしまうからです。
その結果、

Aさんの言うとうり間違いです。
そう言う結果になってしまうと言う事。
いやー、これはとーーーーーーーっても悲しいことです。
が、エネルギーを測るにしてもこの事を頭に入れているのと入れていないのでは、測る上では対処の方法が変わってきます。
ーこの感化に対しての対策は?ー
では、その対処方法というのが、声がけ。
そんなのでいいのかな?という声もありそうですが、これはかなり効果があります。
『自分は何かに感化されていないか。』
そう声をかける。
すると、ペンデュラムの振れに違いがあるのがわかっていただけると思います。
3つ目 進化上の感化。
さて、3つ目。
進化上の感化。
なんだか難しい話になりつつありますが、恐竜とかは出てきませんのでご安心を。
この進化上の感化を簡単に説明すると、先祖代々から受け継いでいる進化とともに備わったもの。
といえばいいかもしれません。
人間は生きていくために進化を続けました。
ある程度の進化を続けていくと、さらに進化を続けたのは、人が人と生活していく上で身につけなければいけない事を学んだのです。
それは、群れとして行動していく事。そこで群として生きていくために意見を揃える事をし始めます。
ようは、
頭のいい人、リーダー的存在、教祖、上司、牧師、先生…などの言うことは、絶対!という感覚が進化とともに組み込まれてしまっているということです。
- リーダーの言う事を聞かなければ、グループから離れ死んでしまうかもしれない。
- 食べ物が食べれないかもしれない。
そんな生きる上で
必要な物をなくしてしまうかも。
という恐怖感をなくすために、自分よりも上にいる人の事を聞くべきだ。と勝手に判断し、揃えようとしてしまうと言う事です。
これを近代のグループにして表すと、学校や会社がいい例だと思います。
会社にはや必ずリーダーがいます。社長かもしれませんし、平社員の中にボスがいるかもしれません。
そのリーダーがおかしい一言を言っても、周りの人間は否定することもなければ、笑っているだけ。
終いには、そのリーダーに『さすがです!!』という人も出てきます。
なんでこんなことが起こるのか。
リーダーの言う事は絶対だからです。
周りの人がこのリーダーにたてつくことをすると自分の身にふりかかる恐怖・不安から言えないでいます。
- 自分がその会社でひどい目に合わされてしまうかもしれないから。
- いじめられるかもしれない。
- そのグループにいる事が出来ないかもしれない。
- 稼げないかもしれない。
そんな不安が無意識に巡るわけです。
これが進化上の感化です。
ーこの感化に対しての対策は?ー
この対処法は、自分をしっかり持つ事。
そして、何が自分にとって必要なのかを見極める事。
そんな苦しい思いをしてまでそのグループにいる意味を考えてみてください。
また、そのようなグループに重要な支軸を立てない事です。
もっとまわりを見てみれば、たくさんの支軸を立てるべきところはたくさんあります。
気づいていないだけ。
見ていないだけなんです^^
私は最低でもこの3つはエネルギーを測る上での対処法を知っていないといけない事だと思います。
ニワトリが先か、タマゴが先か。
‟ニワトリが先か、タマゴが先か。”
という言葉があります。
ニワトリからタマゴが産まれるけど、タマゴからニワトリが生まれるということ。
これを今回の感化についても同じことが言えます。
どちらが先とか後か、なんていつまで言っていても時間の浪費になる。
だったら、
対処法を学び、少しでも早く取り入れた方がいいのではないだろうか?
そう私は思うからです。
感化についての種類をここで知る事が出来ました。
ぜひとも、この事を頭の隅に入れておくだけでも良い知識になり、使える知識だと思います^^
何よりも楽しむ事が一番の技術アップ!!アップデートを怖がらず、成長をしていく事
これから時間がたつにつれ、エネルギーを測る事に関しても、人間としても、母親としても、今日よりも明日、明日よりも明後日と成長をしていきます。
エネルギーワーカーとして、アップデートされるように対処法は日々、強化されていくと思いますし、
行えることも更にアップデートされていきますから、その状態を楽しむのもまた、エネルギーを測る事の醍醐味だと思ています♪
楽しさからくる学びは、机に向かって学んでいるよりもコストパフォーマンス、心、体にも良い結果に結びつきます。
このブログを読んでくれている方は今を楽しめていますでしょうか?
自分が楽しいと思える事はなんでしょうか?
私はシンプルに今が楽しいです!!
何より、楽しむという事が、一番大切なんだと思います。


●お問い合わせ●
コメント